相続した空き家の解体費用は誰が払うのかご紹介します!
空き家を解体しようとしている方は少し待ってください。
解体には相当な費用がかかり、それは相続人の負担となります。
慎重になって考えないと知らない間に損してしまう可能性があります。
そこで今回は解体するにあたって知っておきたいことについてご紹介します。
解体のメリット・デメリットについてもご紹介しているので解体について悩んでいる方はぜひご覧ください。
□解体費用は相続人の負担となります
相続した建物は相続人が所有権を引き継ぎ、適切な維持・管理が必要です。
老朽化していた場合は解体が必要であり、その費用は相続人が負担します。
*登記簿上の所有者の許可が必要
土地や建物の所有権は、国に登録されている所有者(名義人)が持っています。
解体工事を行う場合には、所有者の許可が必要とされています。
*所有者を確認する
相続物件の所有者を確認するには、所有者(名義人)が誰かを明示する必要があります。
土地や建物の名義に関しては法務局が管轄しているため、問い合わせ可能です。
固定資産税納税通知書にも所有者が記載されているので、参考にしましょう。
□空き家を解体するメリットとは?
空き家を解体するには上に記述の通り、資産価値がたとえなかったとしても相続人全員の同意が必要になります。
1.空き家を管理しなくて良くなる
人が住まない家は劣化スピードが早いです。
そのため、定期的に適切な方法で管理する必要があります。
手間も費用もかかるので大変に思う方が多いでしょう。
空き家と距離が遠い場合はなおさらです。
土地だけになれば管理は不要になり、かかっていた労力や費用を節約できます。
2.更地にすることで売却しやすくなる
築年数がたっている場合、解体して土地だけにした方が売れやすいことが多いです。
しかし、解体せずに売却できる場合もあります。
自身で判断するのではなく、必ず不動産会社と相談してから解体するかどうか決めるようにしましょう。
解体費用は100万円程度するため、気軽に行ってはいけません。
解体には以下のようなデメリットもあるため気を付けるようにしましょう。
・家や建物解体に費用が発生する
・固定資産税が高くなってしまう
・古家付き土地でも売却できる可能性の喪失
□まとめ
空き家を解体するメリット・デメリットをご紹介しました。
築年数、劣化具合によって解体する方がお得かが分かれてきます。
その区別は素人目には難しいものです。
解体の施工を考えている場合は必ず不動産会社の意見を取り入れてからにするようにしましょう。
ぜひ当社までご相談ください。