相続した実家はどうする?売却の際のポイントもご紹介します!
実家を相続した時どうするか、親が元気でいるうちはなかなか考えたりしないものですよね。
しかし親が亡くなる瞬間はいつか必ず訪れ、亡くなってからはさまざまな手続きに追われバタバタします。
いつか訪れる瞬間に備えて、どう処分するか決めておくことは大切なことです。
今回は、実家の処分の方法についてご紹介します。
□実家の処分・維持の方法
実家を相続した時の対応は、大きく分けて5つです。
1つ目は、売却です。
日本では、人口の減少に伴って、不動産需要の減退が予測されています。
放っておくと、「売るに売れない負の遺産」になる可能性が高いです。
また、維持管理のコストや、固定資産税のことも考えると売却は最優先に考えるべきでしょう。
2つ目は賃貸に出す方法です。
賃貸として利用できれば、家賃収入が見込めますし、誰かが住んでいれば管理面も少し安心感がありますよね。
3つ目は、身内が住むことです。
親族の誰かが、土地を相続し実家に住むという方法もありますが、仕事や家族の都合上、そう簡単に実家には戻れない方が多いのではないでしょうか。
4つ目は、取り壊しです。
土地として売却する場合は、更地の方が買い手を見つけやすい傾向にあります。
ただし、更地にすると固定資産税が、建物があった時に比べ6倍に跳ね上がる点には注意しましょう。
5つ目は、空き家にしておくことです。
近いうちに使用の予定や、別荘として利用するのであれば空き家として持っておく方法もありますが、メンテナンスや固定資産税の負担を考えるとあまりおすすめはできません。
□実家を売却する際のポイント
*売却方法
老朽化が進んでいる場合は、物件としての評価も低くなりますし、なかなか買い手が見つからないという状況にもなりやすいです。
その場合は更地にしたり、リフォームしたりする方法がありますが、相続人が複数人いる場合はその費用をどう分割するのか、慎重に相談する必要があります。
*売却のタイミング
相続した空き家の売却には、譲渡所得から最大で3000万円を控除できるという特例がありますが、
・適用には相続した年から3年後の年末までの間に売却すること
・相続してから、賃貸に出したり、相続人が住んだりしていないこと
といった条件があります。
売却を渋っていると、あっという間に3年が過ぎ、余分な税金を払うことになる可能性があるので、売却するのであれば相続から間もないうちにしましょう。
□まとめ
今回は、相続した実家の処分方法と、売却する際のポイントについてご紹介しました。
特に相続人が複数人いる場合は、相続について揉め、実家の処分が遅れることもあります。
そうならないよう、早めに親族間で話し合いを進めておくことをおすすめします。